上野さんと風来里と 備忘録2

先日書ききれなかったこと。
それは、上野さんがどういう方なのか・・・ってことかも。

2013年12月5日、2014年5月15日と
実際に上野さんにお会いしたわけですが・・・

上野達也さん

上野さんから感じるのは「地元を大切にしている」ということでした。

記憶が曖昧なのですが、
地元産食材にこだわったメニューを提供するカフェ
「地カフェ」って言葉を提唱されたのも確か上野さんだったような。

そんな上野さんに
「今ここに育っているブルーベリーの木たちは、
 ここ氷見の土で育っています。
 もともと別の土地で生まれた彼らが、
 何年もかけてここ氷見の土地に馴染んてきたわけです。
 ここ風来里というカフェも、
 一朝一夕で受け入れられたわけではありません。
 少しずつ少しずつの積み重ねで今があるのです」
という言葉を頂いたときには
正直ハッとさせられるものがありました。

上野さんがブルーベリーを鉢ではなく
地元の土に植えている理由はここにもあるのだなと思いました。

自分自身の分身でもあるブルーベリーと一緒に
氷見の触坂という地に根付くことを選択したのだと。

上野さんから感じた
哲学のようなもの。
ボクもこういった考え方のできるような人間になりたいなと
改めて思うのでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました