剪定バサミ購入
9月からお世話になるブルーベリーの師匠
上野さんに
「剪定ばさみを用意しておいてね♪」との
指令を頂いたので早速購入しました。
勧められたのは、
いろんな農家さんでもよく見かける
岡恒。
赤と白の取手が象徴的なはさみです。
今回は200mmタイプのNo.103を購入しました。
買ってみてから思ったんですが
今まで使ってたやつは180mm程度だったのか
一回り大きいです。
ただ、手にはしっくり馴染みそうな感じ。
大事に使ってあげたいと思います。
9月からお世話になるブルーベリーの師匠
上野さんに
「剪定ばさみを用意しておいてね♪」との
指令を頂いたので早速購入しました。
勧められたのは、
いろんな農家さんでもよく見かける
岡恒。
赤と白の取手が象徴的なはさみです。
今回は200mmタイプのNo.103を購入しました。
買ってみてから思ったんですが
今まで使ってたやつは180mm程度だったのか
一回り大きいです。
ただ、手にはしっくり馴染みそうな感じ。
大事に使ってあげたいと思います。
ハサミは大きいほうが無理なく切れて、腱鞘炎にもなりにくいです。(てこと同じ)
もう一つ、芽切りハサミが必要です。
こちらをごらんください。
http://ameblo.jp/ammashouse/entry-11759302602.html
砥石、タッチアップ用やすり、などなど。
地植え栽培とアクア栽培の剪定がどう違うかよく見極めることが大切です・・・。
以上、ご参考まで。
あんまさんありがとうございます!
芽切りも持っているんですが、もう少し慣れてきたら、これも岡恒にしてみようかと。
なるほど剪定方法の違いがあるんですね。頭が混乱しないように気をつけます!