今日は午後から天気も安定。
2周目突入した剪定もサクサク進みました。
この時期、剪定と一緒にやっちゃうのが、ツノロウムシの駆除。
葉っぱが落ちて、枝だけになってるこの時期は、ロウムシもよく目立つので、見つけては地面に落として駆除してます。
ロウムシは、枝から養分を吸い取り、さらにその老廃物が枝や葉っぱを黒く汚します。これを「スス病」と呼び、葉っぱの光合成を阻害するなどの悪影響をもたらします。
写真でも、枝が、少し黒くなってるのがわかるでしょうか?
2周目ともなると、ほとんどロウムシは見かけませんが、落葉が遅い品種は、写真のようにまだまだ見落としが(汗)
みなさんのおうちのブルーベリーたちにも、こうした白い虫がついていたら、ぜひ取り除いてあげてくださいね。
コメント